基本的に発表形式はオンデマンド配信になりますが、口頭発表の一部をライブ形式(当日リアルタイムでの発表)で受け付けます。詳細は「ライブ発表」をご覧ください。
また、オンデマンド配信は、大会Webサイトでアーカイブとして9月25日までの7日間公開します。
■配信形式
オンデマンド配信(あらかじめ録画されたものを配信)による発表形式になります。大会専用のサイトに掲載、公開します。
■追加資料について
動画・PDF・画像等で受け付けます。研究発表の動画等と一緒にご提出ください。
■配信形式
■申し込み方法
口頭発表者のうち大会当日のライブ発表を希望する者は、発表申込時に
「ライブ発表を希望する」にチェックを入れてください。
■発表件数・締切
上限は12件となります。申込順で受け付け、上限が埋まり次第締め切らせていただきます。
■発表当日
大会第二日目9時~12時及び13時~16時の時間帯に「ライブ発表枠」を設けます。
指定された枠で、オンデマンド配信用に準備したスライドを用いての発表になります。
発表20分、質疑応答8分です。
■配信データについて
オンデマンド配信用にスライドのPDFを提出してください。追加資料の掲載も可能です。
■配信形式
オンデマンド配信形式になります。大会専用のサイトに掲載、公開します。
■配信データ作成について
PDFでデータを作成した場合は、JPGやPNGに変換してからご提出ください。どうしてもできない場合はこちらで変換いたしますので、ご相談ください。
発表1件につき、専用のページを1ページ設け、コメントの記入欄(掲示板)を設置します。参加者からの質問や意見などが記入されますので、発表者はコメント欄での質問の場合は同じくコメント欄(掲示板)での回答をお願いたします。
9月1日以降、9月7日(水)(正午まで)の間に、サイト担当者(高林)のメール宛
(jimukyoku@miyazaki2022.com)に提出してください。
データはPDFや画像はそのまま添付ファイルで、動画は無料大容量ファイル転送サービスをご利用の上、
URLとパスワードを送ってください。
メールには、
をご記入ください。資料等も一緒に添付していただいて結構です。
発表のページが整い次第、メールにてご連絡いたします。問題がないかどうかのご確認をお願いします。
発表のスライド(動画・PDF・画像)や資料を作成の際にはデータ流出の可能性に留意したもの、著作権に問題のないもの、肖像権に問題のないもの、プライバシーに配慮したものを使用してください。